秋田市の配送の仕事の求人6ページ目 【秋田県・求人情報】

ロイヤルネットワ-ク株式会社

職種 ルート集配(リネンサプライ事業部)
雇用形態 パート,アルバイト
給与 時給 730円~730円 ◆合計 730円~730円 (その他の手当)*クリーニング師資格手当月額:5,000円
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
① 08:00~17:00
休日
仕事内容 ○リネン品の集配作業・社用車のトラック(2t)使用し、得意先へリース品、クリーニング品の納品、回収をする仕事(在庫確認を含む)*契約期間は、以下の1年毎の更新となります。1月21日~翌年1月20日
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:06030-04982371)

スポンサーリンク

六郷小型貨物自動車運送 株式会社

職種 中型運転手(秋田営業所)【食品配送】
雇用形態 正社員
給与 月給 190,000円~220,000円 ◆合計 190,000円~220,000円
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
① 20:00~05:00
休日
仕事内容 *中型トラックでの食品配送業務○大仙市から食品商品を荷積みし、卸店やスーパー等へ配送する業務です。※配送地域は秋田市になります。
経験
※トラック運転経験あれば尚可 不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:05040-02798871)

株式会社 金萬

職種 ≪急募≫製造・配達及び清掃
雇用形態 正社員
給与 月給 120,000円~140,000円 住宅手当30,000円~30,000円 ◆合計 150,000円~170,000円 (その他の手当)・扶養手当
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
交替制あり ① 03:30~12:30 ② 05:00~14:00 ③ 07:00~16:00
休日
仕事内容 ○秋田銘菓「金萬」の製造と配達・東通工場において「金萬」の製造・商品の配達:配達範囲は秋田市内、社有車(AT車)使用○金萬所有地等の清掃、除草、除雪、軽微な修理など*主に製造と配達に従事、慣れてきたら上記の仕事も担当していただきます。*繁忙期(お盆、正月、連休等)には、勤務時間が延長になる場合があります。
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:05010-10667871)

株式会社 三ッ星商会 秋田支店

職種 業務全般(配達及び商品管理)
雇用形態 正社員
給与 月給 150,000円~200,000円 ◆合計 150,000円~200,000円 (その他の手当)時間外・営業手当は規定による役職手当
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
① 08:15~17:15
休日 土 日 祝
仕事内容 ○得意先への商品管理・主に2tトラックを使用して秋田市を中心に近隣地域へ配達を行っていただきます。○倉庫管理・電線やケーブルなどの重量物の運搬もしていただきます。体力、筋力が必要な仕事です。*一定期間従事した後、営業社員(ルートセールス)として活躍していただきます。*採用が決まり次第の雇用をなります。*元気に明るく業務に取組めることが求められます。
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:05010-10719671)

有限会社 ジョイティーク

職種 レンタル商品の配達・事務≪急募≫
雇用形態 パート,アルバイト
給与 時給 750円~750円 ◆合計 750円~750円
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
① 09:00~14:00
休日 金 土 日 祝
仕事内容 ○レンタル商品の配達と事務業務を担当していただきます。・配達用商品の品揃え・契約客への商品配達(社有AT車使用)*週4日(月~木)の勤務です。*明るくハキハキした対応ができる方を希望します。
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:05010-10596271)

スポンサーリンク

ヤマヨ 株式会社

職種 配送
雇用形態 正社員
給与 月給 120,550円~145,000円 職務手当8,300円~8,300円技能手当5,000円~5,000円 ◆合計 133,850円~158,300円 (その他の手当)・5時前の早期割増は別途支給・早出7時まで120円加算・家族手当あり※職務手当及び技能手当は、一律全員に支給。
勤務地 秋田県秋田市
就業時間
① 05:00~14:00
休日 日 他
仕事内容 ○生麺、ゆで麺等、日配品のルート配送を担当していただきます。・スーパーマーケット、ラーメン店等の専門店、運送会社の配送センター等へ2tトラックにて配送します。・トラックへの積込み作業あり*配送先は秋田市内です。*スーパーの定期便への配送もあり。
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:05010-10560771)

希望する求人が見つからない方へ

今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。

誰もが副業を始められるサイト「カセグー」を見る

スポンサーリンク

PAGETOP
© 有限会社じゅん Web事業部