西区のタクシー運転手の契約社員の求人【札幌市・求人情報】

フジ交通 株式会社

職種 (嘱)タクシー乗務員・整備職員
雇用形態 契約社員
給与 時給786円~786円 137,354円~137,354円 ◆合計 137,354円~137,354円 (その他の手当)無事故手当10,000円業績給深夜手当時間外手当《月額目安》時給×7.5h×23.3日
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
① 07:30~16:00 ② 17:30~02:00 ③ 08:00~01:00
休日 日 他
仕事内容 ・タクシーの運転・タクシーの定期点検補助*全社GPS配車、カーナビ装備ですので地理に不安のある方も安心です。全車ドライブレコーダーも装備。*クレジットID決済機*AT車もあります*勤務シフト・日数は柔軟に対応いたしますので子育て中の女性や御高齢の方でも働きやすい職場です。「UIターン就職希望者応募可」*雇用期間満了後、1年毎の契約更新
経験
冬道運転経験2年以上
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-31782271)

スポンサーリンク

太洋ハイヤー 株式会社

職種 (嘱)タクシー乗務員
雇用形態 契約社員
給与 月給 135,719円~135,719円 ◆合計 135,719円~135,719円 (その他の手当)歩合給(月額例)45000円~145000円
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
① 08:00~16:24 ② 18:00~02:24
休日
仕事内容 普通乗用車に乗務し、市内を流し営業を行う。無線による営業もあり。*雇用期間満了後、1年毎更新の可能性あり(契約更新は業務評価による)*正社員の登用あり
経験
(同業の経験あれば尚可 ) 不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-30466171)

札幌団地タクシー 株式会社

職種 (契)タクシー乗務員
雇用形態 契約社員
給与 月給日給月給 136,764円~180,000円 ◆合計 136,764円~180,000円 (その他の手当)歩合給
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
① 08:00~17:00又は17:00~02:00の間の7時間以上
休日
仕事内容 タクシー乗務による営業。*乗客の手荷物を扱えること*いろいろな業種から来た先輩が多数活躍。*道に不慣れ、営業経験がなくても心配ありません。*冬期間のみのアルバイトも可能です。*雇用期間満了後、1年毎の契約更新
経験
自動車運転経験3年以上
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-25831171)

鈴蘭交通 株式会社

職種 (嘱)タクシー乗務員
雇用形態 契約社員
給与 月給日給月給 135,585円~135,585円 ◆合計 135,585円~135,585円 (その他の手当)売上げ額が基準の金額を達成した場合、歩合給を支給時間外・深夜割増は別途支給
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
① 07:15~15:45 ② 17:40~02:10
休日
仕事内容 タクシーの運転手*制服貸与*月1回程度休日出勤が可能な方*雇用期間満了後、1年毎更新あり*希望者は5年目より正社員登用有
経験
冬道運転経験2年以上
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-24789771)

北星タクシー 株式会社

職種 (嘱)タクシー乗務員
雇用形態 契約社員
給与 月給 136,401円~136,401円 ◆合計 136,401円~136,401円 (その他の手当)歩合給あり歩合給を加算すると月額220000~405000円程度になります
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
交替制あり ① 07:00~17:00 ② 17:30~03:30
休日
仕事内容 札幌市内・近郊でのタクシー運転業務に従事する。*雇用期間満了後、1年毎の契約更新*正社員登用制度あり
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-24531271)

スポンサーリンク

朝日交通 株式会社

職種 (契)タクシー乗務員(札幌市/北広島市)
雇用形態 契約社員
給与 月給 150,000円~250,000円 ◆合計 150,000円~250,000円 (その他の手当)歩合給は個々の稼働による。
勤務地 北海道札幌市西区
就業時間
① 07:00~17:00 ② 17:00~03:00
休日
仕事内容 タクシー乗務員。*全車GPS無線*クレジット・ID決済機*自動日報・自動洗車*2種免許養成あり(当社負担)実地試験免除。10日間で取得可能当初生活費10万円補助(2種養成者のみ)
経験
不問
応募
連絡先
最寄りのハローワークまで(求人番号:01010-21298871)

希望する求人が見つからない方へ

今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。

誰もが副業を始められるサイト「カセグー」を見る

PAGETOP
© 有限会社じゅん Web事業部