五泉市の配送の仕事の正社員の求人【新潟県・求人情報】
株式会社 芳賀五一郎商店
職種 | 家電製品取付け・配送員(営業含む) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給*賃金形態は日給月給制となります採用時賃金は経験・年齢・能力等によります 160,000円~200,000円 ◆合計 160,000円~200,000円 |
勤務地 | 新潟県五泉市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | ○各種家電製品の配達・取付け作業(夏場はエアコンの取付けが多くなります)○その他、お客様へのパンフレット渡し等○月末に請求書配りや集金作業など*担当区域は主に、五泉市・阿賀野市・阿賀町・新潟市・加茂市・田上町等 |
経験 |
*同職種(家電業界)の勤務経験あれば尚良 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15070-06495971) |
スポンサーリンク
株式会社 信越自動車商会
職種 | 営業配送係[五泉営業所] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 130,000円~170,000円 職務手当40,000円~40,000円 ◆合計 170,000円~210,000円 (その他の手当)家族手当:10,000~15,000円職務手当は固定の残業代(30~40時間)で時間外労働の有無にかかわらず支給し、4万円を超える時間外労働分は追加で支給 |
勤務地 | 新潟県五泉市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | ○得意先へのルートセールス並びに配送業務・部品並びにタイヤの販売と配達(得意先)・ドラム缶等の重い物の配達もあります。・車が好きな方歓迎※採用後6ヶ月~1年の間、仕事の内容を理解していただく為フロント業務(内勤)をしていただき、その後配達、営業となります。 |
経験 |
(経験者優遇) 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15020-11759571) |
株式会社オーシャンシステム 宅配事業部 ヨシケイ新潟支店
職種 | 配達・販売<急募>(五泉市) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給日給月給制 135,200円~145,600円 職務手当35,000円~35,000円 ◆合計 170,200円~180,600円 (その他の手当)※実績に応じ能率給を支給業積手当0~5,000円 |
勤務地 | 新潟県五泉市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ・お客様にメニューカタログをお届けし、その中から商品の注文を承り、ご自宅へ食材セットなどをお届けする仕事です。また、新しいお客様にチラシなどを使ってヨシケイを紹介します。・工場で詰め合わせされた食材を配達します。※採用後は先輩社員がついて指導します。 |
経験 |
運転歴1年以上(仕事での運転でなくても可 )
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15040-05443271) |
株式会社 フセウパニー
職種 | ニット原糸の集荷及び配達 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 時給月額換算=時給×8時間×21.6日800円~850円 138,240円~146,880円 ◆合計 138,240円~146,880円 |
勤務地 | 新潟県五泉市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | 糸の染色会社の倉庫より糸を集荷、加工・梱包済の原糸を染色会社に配達及び運搬を主に担当します。(染色会社:五泉市・1社)◇2人体制、2t車使用。◇糸は1箱24kg程度、重いもので30kg程度です。◇1日平均3往復(午前1回・午後2回)、1回平均30箱位の積み下ろしあり、手作業とコンベアで行います。◇状況により、糸捲きの作業補助等もお願いします。「この求人は即面接でき、早期に結果がわかる求人です」 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15070-04375271) |
株式会社 花のマリヤ
職種 | 配達・販売 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 150,000円~220,000円 ◆合計 150,000円~220,000円 |
勤務地 | 新潟県五泉市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | 生花の配達と店舗での接客を行っていただきます。・生花の配達・葬祭生花、スタンドの搬入・撤去・接客、レジ・花束やフラワーアレンジメントの作成*配達は五泉市を中心に軽トラックを使用します*土日祝日勤務可能な方☆経験のある即戦力の方を希望します。 |
経験 |
生花小売業勤務経験
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15070-04145671) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。