志布志市の飼育員の求人【鹿児島県・求人情報】
辻覚三商店 有限会社
職種 | 養豚作業員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 180,000円~202,500円 ◆合計 180,000円~202,500円 |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎養豚作業全般○豚舎の清掃○豚の世話(給餌作業)○体調管理○バキュームカー・トラックの使用あり=◆=◆=急募=◆=◆= |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-03516071) |
スポンサーリンク
株式会社 うしの中山志布志牧場
職種 | 牛の飼育管理作業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 170,000円~180,000円 ◆合計 170,000円~180,000円 (その他の手当)・児童手当10,000円(1人につき) |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎肥育牛の飼育農場における飼育管理業務○餌やり、手入れ、牛舎内外の清掃等○その他、付随する業務、作業など※肥育牛600頭規模の管理を3~4人で行います。◆平成29年8月に牛舎が完成のため月々30頭ずつ増頭し平成31年6月に600頭規模になります。スタートメンバーの募集です。★事業所・就業場所等の見学可能です。 |
経験 |
畜産の経験のある方優遇 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-03395271) |
有限会社 つる
職種 | 養鶏飼育管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 190,000円~300,000円 ◆合計 190,000円~300,000円 (その他の手当)成績給(歩合)あり |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎自社農場内にて(5鶏舎)約5万羽・養鶏全般のお仕事です。○雛の搬入、給餌、出荷○鶏舎の清掃※新規事業※経験者については、賃金面を優遇します。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-03336771) |
株式会社 ナンチクファーム
職種 | 養豚管理(田之浦農場)[志布志市] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 142,000円~165,000円 特別勤務手当10,000円~10,000円住宅手当2,000円~5,000円被服手当500円~500円 ◆合計 154,500円~180,500円 (その他の手当)皆勤手当家族手当前職加算及び学歴加算あり |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎養豚管理スタッフとしての業務○豚の体調管理・飼育管理、○給餌作業○豚舎の清掃○その他、付随する業務全般◆事前に、履歴書(写真貼付)ハローワークの紹介状を所在地に郵送または持参してください。書類選考後、面接日時等を連絡いたします。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-03218071) |
株式会社 うしの中山志布志牧場
職種 | 牛の飼育管理作業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 170,000円~180,000円 ◆合計 170,000円~180,000円 (その他の手当)・児童手当10,000円(1人につき) |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎肥育牛の飼育農場における飼育管理業務○餌やり、手入れ、牛舎内外の清掃等○その他、付随する業務、作業など※肥育牛600頭規模の管理を3~4人で行います。◆平成29年8月に牛舎が完成のため月々30頭ずつ増頭し平成31年6月に600頭規模になります。スタートメンバーの募集です。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-02499271) |
スポンサーリンク
有限会社 つる
職種 | 養鶏飼育管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 190,000円~300,000円 ◆合計 190,000円~300,000円 (その他の手当)成績給(歩合)あり |
勤務地 | 鹿児島県志布志市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎自社農場内にて(5鶏舎)約5万羽・養鶏全般のお仕事です。○雛の搬入、給餌、出荷○鶏舎の清掃※新規事業※経験者については、賃金面を優遇します。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46080-02480871) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。