南さつま市の配送の仕事の正社員の求人【鹿児島県・求人情報】
株式会社 東洋食品 九州事業部 鹿児島支店
職種 | 学校給食配送員[南さつま市加世田] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 140,000円~160,000円 ◆合計 140,000円~160,000円 (その他の手当)*特記欄参照 |
勤務地 | 鹿児島県南さつま市 |
就業時間 |
|
休日 | 土 日 祝 他 |
仕事内容 | ○南さつま市内の学校給食を2トン車にて配送を行います。また、簡単な調理補助をお願いします。*2人でルート配送(3~4校程度)○午前中、調理補助業務あり(皮むきなど)*給食のない日は休み(月に1回土曜出勤あり) |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46010-23120271) |
スポンサーリンク
近畿機械産業 株式会社
職種 | 配送[南さつま市] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 150,000円~180,000円 住宅(一律)手当30,000円~30,000円運転手当25,000円~40,000円 ◆合計 205,000円~250,000円 (その他の手当)*家族手当:5,000円*皆勤手当:15,000円(1欠→0円) |
勤務地 | 鹿児島県南さつま市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ○建設機械・コンテナハウス等の準備、配送○建設機械・コンテナハウス等のメンテナンス○建設現場への機械(レンタル機等)の納入・コンテナハウス等現場での組み立て*配送エリア:主に南さつま市内*社用車:MT車*作業服貸与 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46010-22789971) |
株式会社 鹿児島臨床検査センター(クリニカルパソロジーラボラトリーグループ)
職種 | 検体集配業務[南さつま市] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給*賃金:当月末締切の当月末支払 162,000円~174,000円 ◆合計 162,000円~174,000円 (その他の手当)*通勤手当は当社規定により支給*今年度の昇給については未定。 |
勤務地 | 鹿児島県南さつま市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | ○ユーザ訪問、ユーザーサービス・病院等により出される検査物の検体回収、検査データの配布*社用車使用(AT車)*履歴書(写真貼付)及び紹介状を【書類送付先:備考欄参照】へ送付してください。書類選考後、面接日等を連絡します。(書類選考結果については書類到着後7日程度で通知) |
経験 |
経験専門知識 不問 *初心者でも大丈夫です 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46010-21687271) |
株式会社徳留 加世田営業所
職種 | 建設資材の配送業務員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 180,000円~220,000円 ◆合計 180,000円~220,000円 (その他の手当)・配偶者手当20,000円・子供手当3,000円/人・資格手当500~2,000円 |
勤務地 | 鹿児島県南さつま市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 祝 他 |
仕事内容 | ○建築資材の配送業務・おもに県内の建設現場への配送業務です*事前に履歴書(写真貼付)・紹介状を伊集院町本社に送付してください。書類選考後、面接日時等を連絡致します。<送付先>〒899-2506日置市伊集院町清藤2460株式会社徳留宛*会社概要は当社ホームページへアクセスして下さい。「(株)徳留」で検索できます。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46050-02712671) |
近畿機械産業 株式会社
職種 | 配送[南さつま市] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 100,000円~150,000円 住宅(一律)手当30,000円~30,000円運転手当25,000円~40,000円 ◆合計 155,000円~220,000円 (その他の手当)*家族手当:5,000円*皆勤手当:15,000円(1欠→0円) |
勤務地 | 鹿児島県南さつま市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ○建設機械・コンテナハウス等の準備、配送○建設機械・コンテナハウス等のメンテナンス○建設現場への機械(レンタル機等)の納入・コンテナハウス等現場での組み立て*配送エリア:主に南さつま市内*社用車:MT車*作業服貸与 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46010-14358271) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。