鹿屋市の飼育員の契約社員の求人【鹿児島県・求人情報】
株式会社 イシイ 雛事業部
職種 | 種鶏場作業員(輝北町)<パート> |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 時給850円~1,000円 163,200円~192,000円 ◆合計 163,200円~192,000円 (その他の手当)*月額換算850円×8H×24日=163,200円1,000円×8H×24日=192,000円 |
勤務地 | 鹿児島県鹿屋市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ○種鶏場における業務・ワクチン接種・集卵・飼育(機械にてエサを仕込む等)・清掃・その他、付随する業務*制服は入社6ヶ月後支給*正社員求人あり(賞与面で優遇/3126171)*アルバイト求人あり(月80時間以内/3130771)※ハローワークに静止画像がありますので、参照ください。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46050-03133971) |
スポンサーリンク
鹿児島きもつき農業協同組合
職種 | (契)飼料製造(串良町) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,300円~6,700円 157,500円~167,500円 ◆合計 157,500円~167,500円 (その他の手当)基本給の算出根拠日給(6300円~6700円)×25日で表示 |
勤務地 | 鹿児島県鹿屋市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ○繁殖メス牛の飼料製造*乾牧草、配合飼料、澱粉粕等を機械により混合し圧縮梱包を行う。○原料(乾牧草)の搬入、移動など*作業に社用車(MT車)を使用する場合があります。*TMRとは乾牧草、配合飼料等の混合飼料のことです。 |
経験 |
経験があればなおよい 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46030-06056871) |
きもつき大地ファーム 株式会社
職種 | 農場作業員(繁殖牛飼育) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,800円~7,000円 170,000円~175,000円 ◆合計 170,000円~175,000円 (その他の手当)*賃金の算出根拠日給(6800円~7000円)×月平均労働日数(25日)で表示*分娩手当:4900円/回*扶養手当 |
勤務地 | 鹿児島県鹿屋市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎繁殖牛の飼育全般の仕事です。○母牛500頭規模の飯食農場での飼育管理業務に従事していただきます。*餌やり、牛舎の清掃*種付け、分娩、育成など*社用車(AT車)の運転あり社有の2t、4tトラックを使用して、堆肥の搬出業務もあります。 |
経験 |
経験があれば尚よし
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46030-06057271) |
有限会社 アグリーン鹿屋
職種 | 農場作業員【串良肉用牛繁殖センター】 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,800円~7,000円 170,000円~175,000円 ◆合計 170,000円~175,000円 (その他の手当)*賃金の算出根拠日給(6800~7000円)×月平均労働日数25日で表示*分娩手当:4900円/回*扶養手当 |
勤務地 | 鹿児島県鹿屋市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ◎母牛660頭規模の繁殖農場で牛の飼育管理の業務に従事していただきます。○餌やり・牛舎の清掃○種付け・分娩・育成など○社用車の運転あり○社有の2t・4tトラックを使用して、堆肥の搬出業務もあります。*繁殖部門、哺育部門のいずれかに配属となります。 |
経験 |
経験あれば尚よい 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46030-05602171) |
鹿児島きもつき農業協同組合
職種 | (契)飼料製造(串良町) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,300円~6,700円 157,500円~167,500円 ◆合計 157,500円~167,500円 (その他の手当)基本給の算出根拠日給(6300円~6700円)×25日で表示 |
勤務地 | 鹿児島県鹿屋市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ○繁殖メス牛の飼料製造*乾牧草、配合飼料、澱粉粕等を機械により混合し圧縮梱包を行う。○原料(乾牧草)の搬入、移動など*作業に社用車(MT車)を使用する場合があります。*TMRとは乾牧草、配合飼料等の混合飼料のことです。 |
経験 |
経験があればなおよい 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:46030-04261771) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。