砂川市の農業(農家)の求人【北海道・求人情報】
株式会社コメリ
職種 | 農業アドバイザー(農業資材の営業および営農指導・相談対応 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 月給 170,000円~200,000円 ◆合計 170,000円~200,000円 |
勤務地 | 北海道砂川市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ・コメリは、農業資材を核としたホームセンターを全国に1100店舗以上展開しています。・農家さんや農業法人への資材の外商営業や栽培相談業務等が主な業務です。*農業経験のある方・栽培知識のある方・農業の経験がなくとも関連業界で営業経験があり、定年退職された方々も多く活躍されています。 |
経験 |
農業関連資材の営業経験がある方又は、農業に関する知識・経験をお持ちの方
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15070-06726171) |
スポンサーリンク
株式会社コメリ 東北地区本部
職種 | 販売職(肥料、農薬、農業資材担当)(パワー砂川店) |
---|---|
雇用形態 | パート,アルバイト |
給与 | 時給 1,007円~1,007円 ◆合計 1,007円~1,007円 (その他の手当)16時以降45円増20時以降91円増土・祝日61円増日曜日114円増 |
勤務地 | 北海道砂川市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | 農業資材売場で、専門知識や技能を生かして、接客販売、相談対応などを行う仕事です。※お客様の質問にお答えしたり、売場へご案内するなどの簡単な接客を伴う事もあります。◎定年間近の方、定年された方でも専門分野の経験があればどなたでもできる仕事です。 |
経験 |
肥料、農薬、資材のメーカー、卸の営業や肥料店など営農指導等の経験がある方
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:03040-04759271) |
株式会社 高橋興業
職種 | 林業・農業作業員及び、とび工・解体工 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 日給8,000円~12,000円 173,600円~260,400円 ◆合計 173,600円~260,400円 (その他の手当)月額換算:日給×21.7日 |
勤務地 | 北海道砂川市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ○林業及び農業アシスタント、とび工・解体工を中心とした作業を担当します<林業>植樹、下刈り、草刈機等を使用して植樹が出来るようにする地拵(じごしらえ)作業<農業アシスタント>契約農家での種蒔き、苗植え、除草、収穫等の作業<とび工、解体工>足場組立、撤去、家屋解体及び付随する雑工 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:01084-00799771) |
株式会社コメリ
職種 | 農業アドバイザー(農業資材の営業および営農指導・相談対応 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 月給 170,000円~200,000円 ◆合計 170,000円~200,000円 |
勤務地 | 北海道砂川市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ・コメリは、農業資材を核としたホームセンターを全国に1100店舗以上展開しています。・農家さんや農業法人への資材の外商営業や栽培相談業務等が主な業務です。*農業経験のある方・栽培知識のある方・農業の経験がなくとも関連業界で営業経験があり、定年退職された方々も多く活躍されています。 |
経験 |
農業関連資材の営業経験がある方又は、農業に関する知識・経験をお持ちの方
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:15070-04350971) |
折目農園 代表 折目 哲幸
職種 | (パ)農業作業員 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 時給786円~1,080円 100,451円~184,032円 ◆合計 100,451円~184,032円 (その他の手当)時給は本人の能力により決定(1)時間帯で月21.3日計算133,934円~184,032円(2)時間帯で月21.3日計算100,451円~138,024円 |
勤務地 | 北海道砂川市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ・有機・無農薬農産物と、観光農園を主体に、春の種まきから収穫までの作業を行います・冬季は後片付け、機械修理、除雪作業等を行います・その他、付随する業務※農作物等の運搬に軽トラ等の運転があります |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:01084-00638971) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。