弘前市の警備員の契約社員の求人【青森県・求人情報】
キョウワセキュリオン株式会社 青森事業所
職種 | 警備員(弘前病院) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給5,191円~7,339円 94,154円~94,154円 ◆合計 94,154円~94,154円 (その他の手当)・勤続手当500円/月(勤続1年後より支給、1年毎に500円アップ)・深夜割増手当別途支給【賃金内訳】(1)の勤務:日給7,339円(2)の勤務:日給5,191円※特記事項参照 |
勤務地 | 青森県弘前市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | 《請負業務》・出入管理・巡回・緊急対応・電話対応※2名体制の業務です。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:02010-15079771) |
スポンサーリンク
株式会社 トスネット北東北 弘前営業所
職種 | 一般警備員(弘前大学、他) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,200円~6,700円 136,400円~147,400円 ◆合計 136,400円~147,400円 (その他の手当)深夜割増手当資格手当基本給は日給×22日で算出 |
勤務地 | 青森県弘前市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ≪請負業務≫・施設内外の巡回・出入管理、案内業務等※請負先(弘前大学)での仕事がない場合は、他現場の交通誘導・雑踏警備等をしてもらいます。*雇用期間は平成29年9月30日までですが、その後6ヶ月毎の更新となります。(条件あり) |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:02030-07481571) |
株式会社 トスネット北東北 弘前営業所
職種 | 警備員 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給10,000円~10,000円 220,000円~220,000円 ◆合計 220,000円~220,000円 (その他の手当)*深夜割増手当*時間外手当*資格手当・列車見張員1日300円・警備検定所持者(1級)-月額5,000円(2級)-月額2,500円○賃金額は22日で算定 |
勤務地 | 青森県弘前市 |
就業時間 |
|
休日 | 日 他 |
仕事内容 | ○請負先各現場での車輛、通行人の安全誘導や建物等の施設警備に従事します。*事故防止を目的に社会に貢献するお仕事です。*研修は4日間、弘前市で行います。初心者の方も大歓迎いたします。*警備検定取得者大歓迎いたします。*面接時に、ハローワークの紹介状と履歴書を持参してください。※入社祝い金30,000円支給(3ヶ月後まで規定の勤務をした方) |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:02030-07483771) |
株式会社 トスネット北東北 弘前営業所
職種 | 一般警備員【弘前市及び近郊】 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,000円~6,400円 132,000円~140,800円 ◆合計 132,000円~140,800円 (その他の手当)深夜割増手当時間外手当資格手当基本給は日給×22日で算出 |
勤務地 | 青森県弘前市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | 1、交通誘導警備(工事現場における歩行者、車両等の安全誘導)2、駐車場警備(店舗やイベント駐車場における整理誘導)3、雑踏警備(イベント等における安全確保、誘導業務)4、施設警備(各種施設における出入および施設管理業務)5、列車見張(鉄道関連工事現場における安全確保など)主なイベント:大曲花火大会等 |
経験 |
経験者優遇※未経験者応募可 不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:02030-07485271) |
株式会社 北日本警備保障
職種 | 交通誘導警備員 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 日給6,400円~7,000円 140,800円~154,000円 ◆合計 140,800円~154,000円 (その他の手当)資格手当*賃金は日給×労働日数(22日)で算出してます。 |
勤務地 | 青森県弘前市 |
就業時間 |
|
休日 | 他 |
仕事内容 | ○歩行者及び車両等の安全誘導業務※事前教育あります(30時間)ただし事前教育期間中(30時間)は時給716円となります。※事前教育終了後は現場への直行直帰となります。※1日を通して屋外での立ち仕事となり、体力を要する仕事です。仕事に積極的な姿勢が求められます。 |
経験 |
不問
|
応募 連絡先 |
最寄りのハローワークまで(求人番号:02030-06437071) |
希望する求人が見つからない方へ
今の職場に残り、副業で収入を増やすという手もあります。
近年では、自分の得意なことを活かせば、誰でも副業ができる環境が整いつつあります。